自分メディアを持つことは大切です。
どうやってホームページを作ったらよいのだろう?という時は、まずはブログを開設してみたらどうでしょうか?
ホームページ(WEBサイト)の作成ということで考えれば、かなりお手軽にスタートできるのが魅力です。
サービスによっては無料で制作することが出来ます。
では、どのブログサービスが良いのか?
全てのブログサービスを比較できないですが、代表的なサービスについて記載したいと思います。
Seesaaブログ

アフィリエイトも、商用ブログも無料で利用できるサービスです。
複数人で1つのブログを編集できる機能もあります。
アプリなどもあり、ユーザーの使い勝手が良い老舗サービスという印象です。
2022年現在、SSL化もされており、広告を掲載しやすいように、Adsenseやads.txtの設置機能もあります。
広告の収益化を考えているなら導入しやすいサービスかなと思います。
プレミアムプラン(有料)では、容量無制限などの機能が追加されます。
容量5GB、独自ドメイン可、複数ブログ可、アフィリエイト可
ライブドアブログ

ライブドアは、現在LINEの子会社で、LINEが運営するブログサービスとなります。
LINE社は別にLINEブログも運営しています。参考までに。
サービスとしては、一番お得かもしれません。
元々有料版で提供していた機能も無料化されています。
特徴の一つとして、ブログランキングやブログ速報といった現在のランキングを展開されています。 しかも、ポータルサイトのライブドアにも上位コンテンツは表示される為、大きなアクセス流入が期待できます。
公式ブロガーやローカルブロガーを募集しているのも特徴だと思います。
また、ブログ製本サービスも提供されています。
ブロガーとして収益化を考えるなら、検討しても良いサービスではないでしょうか。
ブロガー向けの支援があるのも特徴だと思います。
容量無制限、独自ドメイン可、複数ブログ可、アフィリエイト可
はてなブログ

株式会社はてなが運営しているサービスです。
以前は、はてなダイアリーというブログでしたが、現在はより使いやすくなったブログサービスを展開されています。
はてなブックマークからのアクセスが見込める点が魅力的です。
また、ブログ記事を更新するとブログサービスの新着にも掲載されます。
その為、スタートしたばかりのブログでも、多くの人目にふれやすいのでアクセスが期待できます。 月額600円(2年契約した場合)、1ヶ月単位は1,008円でPRO版になります。
独自ドメインが利用可能になり容量が毎月3GBになったり広告を非表示にできます。
はてなブログの魅力は、やはり、はてなブックマークとの連携でしょう。
また、はてなカードという、他ブログやブログ内の記事を引用する時にサムネイル付きで見やすいリンクがURLを書くだけで作れるのも魅力です。
容量毎月300MB、独自ドメイン可(PRO版)、複数ブログ可、アフィリエイト可
Ameba アメーバブログ

サイバーエージェントが運営する略してアメブロと呼ばれるアメーバブログ。芸能人や有名人の利用が多いのが特徴ですね。足あと機能や、読者申請といった機能があります。
スマホ用のアプリも用意されており、使いやすさは年々あがっているようです。
ユーザー間のコミュニケーションツールが多く、初心者にもわかりやすいのが特徴ですね。
Ameba Pickという紹介したいアイテムを記事に貼り付けて報酬を得ることができる機能や、応援機能といった収益機能があります。
個人的には、SEOも強いブログに思えます。
容量1TB、独自ドメイン不可、複数ブログ不可、アフィリエイト基本不可
楽天ブログ

楽天が提供するブログサービスです。 楽天アフィリエイトと組み合わせて使いやすいという点があります。
また、楽天レシピや楽天市場を使うユーザーに主婦や女性が多い為か、女性受けのブログが多い印象を受けました。
また、楽天商品お買い物レビューとの連携もできるため、商品紹介ブログに最適です。
楽天ユーザーにオススメのサービスと言えます。
ブログサービストップに掲載されるピックアップブログもガーデニングやインテリア関係のブログが人気そうですし、無印良品大好き!といったピックアップもありましたので、 ターゲット層として女性を考えているなら、積極的に利用してもよいのかもしれません。
楽天ユーザー向けのアフィリエイトを考えるとジャンル選びがマッチしたらアフィリエイトの成約率は良いかもしれませんね。
note
少しブログサービスとは異なるかもしれませんが、noteが最近熱いです!
noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです
基本的には、ブログと同じで簡単に自分の伝えたいことを記事化できる点はブログと同じだと思います。
一つ大きな特徴としては、ランキングがない。広告がない。
というところが他のサービスと異なるところでしょうか。
広告は出来ないですが、マネタイズの方法が一番充実していると思います。
有料記事の配信が出来る。
有料マガジンを提供できる。
定期購読マガジンをつくれる。
サークルをつくれる。オンラインサロンを手軽に開ける。
といった点がブログサービスとは異なるところかなと思います。
公式の『noteを学ぶ』でしっかりとサービスについて学ぶことができるのも特徴の一つだと思います。

容量10GB、独自ドメイン不可、複数ブログ不可、アフィリエイト可 女性をメインターゲットに考えたブログにするなら、アメーバブログや楽天ブログがお勧めになるかと思います。
アフィリエイトを考えるなら楽天ブログに。
アメーバブログは、人気ブロガーになると公式ブロガーになれる可能性があります。
人気ブロガーになって書籍の出版などに繋げたいや芸能人に興味があるユーザー向けのブログを書くならアメブロではないでしょうか。
男性向けブログなら、はてなブログが向いている気がします。アフィリエイトも可能ですし、カスタマイズ性もあります。
はてなブックマークで自分の書こうとしているブログジャンルが向いているかを検討してからサービスの利用を決めてもいいかもしれません。
ライブドアブログは、まとめサイトや恋愛系、ゴシップ系ブログが多い印象です。
また、マンガ系、絵日記系ブログも多い印象を受けます。 公式ブロガーは絵日記系が多いのではないでしょうか。
無料で機能が充実しているので、迷ったらライブドアブログを無料ではじめるてみてはいかがでしょうか。 Seesaaブログについては、あまりよくわかりません。
ただ老舗ということもあり安定感はあるのかなと思います。
さて、どのブログサービスを使うにしても、1点気をつけていただきたい点はあります。
それは、規約です。 ブログサービスを利用するということは、そのブログサービスの規約に同意するということです。
自分が展開しようとしているブログ内容が規約に合っているかなどは確認しましょう。
また、ブログサービスによっては、ブログに上げた内容をサービス会社が自由に使える場合もあります。
そのあたりについてもしっかり調べた上でサービスを決められることをお勧めします。
次回は独自ドメインを取得して、Wordpressで運用する場合について書きたいと思います。

コメント