使用していたiPhone8のバッテリー持ちと、アプリによってはレスポンスが厳しくなっているなーと感じていたので、買い替えを年明けくらいから検討していました。
iPhoneSE3が噂では大画面になるというのがチラホラありましたが、ここ数週間のリークでは、筐体はiPhone8と変わらないであろうという事がほぼ確定したと思い選択肢から外しました。
使用感としては、iPhone8の4.7インチでも問題ないのですが、Kindleなどの読み物アプリを利用する機会が増えたので、大画面化を希望するようになりました。
となると、選択肢がiPhoneの場合11か12か13となります。
一括で購入するなら価格的には、iPhone11が一番安いのですが、そこまでの予算もなく。。
現在の家電量販店のセール状況では、iPhone12が一括なら9800円というのが出てきています。
これも考えたのですが、まだコロナ禍の中で量販店で数時間かけて機種変もしんどいなーという事、あとは指定のプランに入る必要があるという事。
月々のキャリア代が高くなるのは、家計的にNGなのでこのプランは私には向いていません。
指定のプランがahamoやpove並なら変更するのですが、それは難しいようです。
私のお小遣い事情から、端末入手方法としては各社が導入している2年後に返却するプランで分割払いするのが現実的です。
現在、契約している回線はドコモ回線で、これは家族やdカードの設定上変えたくない。
プランはahamoを利用しているので、ドコモのいつでもカエドキプログラムを検討してみました。
iPhone13 128Gだと、月々1900円で可能なんですよね。
au、ソフトバンクでもだいたい同じ感じです。
MNPできたら、それが一番安くなるのはわかっているのですが、
家族はそのままで自分だけキャリアを変えるはできないので新規での契約を考えていました。
というのもiPhoneはデュアルsimができるからです。各キャリアから販売されていますが、どれもsimフリーです。
で結論として辿りついたのが楽天モバイルの契約です。
月々の支払い金額は2009円プラスユニバーサル料金2円を足して2011円になります。
ドコモより少し高い値段ですね。それでも私が楽天にしたのは、以下の理由からです。
・楽天カードキャンペーン期間中に契約すれば、6000Pから8000Pもらえる。
・楽天モバイルはApple公式と比べても値段が変わらない端末料金。キャリア最安の端末料金
・Rakuten UN-LIMIT VIは月間1Gまで無料。0円運用ができるはず。
・新規でも最大25000P付与のキャンペーン
楽天モバイルのキャンペーンでは、新規でも25000Pのポイント還元があります。
最大で25000Pという事で、条件によってもらえるポイント額が決まっています。
分割払いを48回楽天カードですると10000Pがもらえます。
私は、楽天カードを持っていなかったので新規で契約する必要がありました。
で、どうせ作るならポイント増ししている期間で作成します。
まず、カード作成でポイントをゲットできます。
さらにカードアプリからの申し込みをすれば2000Pのキャンペーンで楽天モバイルに申し込みをしました。
この結果、合計で付与されるポイントは35000Pとなります。
2年間の支払いは48,264円からもらえるポイントを引くと、13,264円となります。
ちなみに、ポイントは即座につくわけではないので、ちゃんと付与される条件を満たせているのか若干不安ではあります。。
さらに運用面では、気を付ける必要がありますが、楽天モバイルが条件を変更しない限り、月間1Gに抑えれば0円で運用できます。
注意点としては、毎月1日は利用する日を用意して使う運用をする事でしょうか。
一定期間使用がないと解約される為です。
さらにメリットとしては、Rakuten Linkを利用すれば電話かけ放題になるという事です。
ポイント付与条件に、Rakuten Linkを1回10秒以上使うという条件があるので、利用してみましたが電波が安定しているところなら問題なく使えそうです。
楽天モバイルが現在の運用を2年後も続けているようなら、返却して次のiPhoneに変更してもいいですし、月々の運用費がかかるようなら、手数料を支払い返却かなと考えています。
25ヶ月目で返却をすれば、MNPの電話番号をゲットできる事になります。
MNPしないなら、自分的には、この方法が最安で入手できる方法かなと思っています。
ペイディあと払いプランApple専用も金利0%で購入できるので、余計なプランや運用は考えたくないという人はこっちかなーと思います。
こちらも2年後に端末を返却して最新機種に変更する事が可能です。
ミドルウエアのスマホではなく10万円台のスマホを購入するには、昔のような分割支払いプランが現実的なのかなーと思いました。

コメント